どうも~♪ イングリッシュブートキャンプ:由美ですo(^-^)o
応援のポチ、よろしくお願いします~ラブラブ
   ↓  ↓  ↓
 携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
昨日の記事の、続きです。
ネイティブの講師と、ノンネイティブの講師、それぞれに利点があるというお話です。
20年ほど前、ある英会話スクールで、英語を教えていました。
そのスクールは、日本語と韓国語のコースもあったんですね。
で、日本語、韓国語は、インハウストレーニング(社員向けの語学講座)があって、
格安で受講できたんです。
日本語は日本人講師が、韓国語は在日コリアンの講師が、担当していました。
で、インハウストレーニングの場合、受講者は全員が英語ネイティブです。
なので、レッスンも英語で説明を加えたり、ローマ字で読み方を書いたりしてたんですね。
ところが、これが思いのほか、大変だったんです。
というのも、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)人や、イギリス人の一部は、
母音が特殊だからです。
特に、二重母音の“ei”は全滅です。
“アイ”になっちゃうんですね。
だから、たとえば、
えいが
eiga
えいご
eigo
みたいにして、リピート練習させた場合、“あいが”、“あいご”と発音しちゃうんですよ。
おいおい、なんでそうなるねんっ!と、当時北米アクセント以外の英語に不慣れだった私は、
驚きと共に、多少イラッとしたりもしました(笑)
で、下手にアルファベットで補助を入れると、混乱させることになると、思い至ったわけですね。
英語ネイティブは、耳で聞いてそのまま声に出させる、というやり方のほうが、定着度が高い。
そのことにも、徐々に気が付いて行きました。
他にもあります。
別の機会に、ヨーロッパ人とアジア人混合のクラスを、担当することになりました。
イギリス人やスイス人は、私の発音に非常に敏感で、細かいところをついてきます。
たとえば、「おはようございます」というフレーズひとつにしても、
最後の“す”の発音が違うと、すぐさま挙手して、こんな質問を投げかけてきます。
先生は先ほど、“GO-ZA-I-MA-SU”と言ったけれど、今は“GO-ZA-I-MA-S”と言いました。
どちらが正しいのですか。
ヨーロッパ言語がネイティブの人たちは、非常に音に敏感だ、というのをますます実感しました。
逆に、中国人や韓国人は、とにかく板書してくれと言ってきます。
それを漢字で書くと、どんな字なのか、ともしょっちゅう聞かれました。
彼らは、書いたものを見ないと、また、ノートを取らないと、安心できないようです。
これほどまでに、母国語や文化の差が、外国語学習において大きな影響を、及ぼすんですね。
だから、教える対象によって、アプローチも変わってきます。
英語がネイティブで、日本語を外国語として修得した人であれば、日本人の思考や、
日本語の特徴を理解しているので、初級学習者を教えることも、難しくないと思います。
けれども、そうでない場合は、大変なはずです。
実際、英語ネイティブに日本語を教えるのと、非英語ネイティブに教えるのとでは、
全然違ったので、このことは実体験から言えます。
英語はわかるので、英語ネイティブが日本語を学ぶ上で、どこでつまづくかは予想が付きます。
けれども、中国語やロシア語となると、私自身の知識がないため、きめ細かい指導ができないんですよ。
日本語教師として身を立てよう、と思っていたわけではなかったので、
そのスクールを辞めてからは、日本語を教える機会も、なくなってしまいましたが。
では、英語と日本語、教えていてどちらがやりやすかったか、と問われると、
これまたなかなか答えにくいのですが、この話も長くなるので、次回にしたいと思います。
語学の道は、深遠です。
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ    

手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
メラメラ2月週末ブートキャンプ、18&19に開催。参加者募集中!詳細はこちら
3月3日(土)のオフ会に参加しませんか? 詳細はこちらコーヒー
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで
カウンセリング・体験レッスン予約状況はこちらメモ


スポンサーリンク

関連コンテンツ