こんばんは☆ イングリッシュブートキャンプ:由美ですo(^-^)o
応援のポチ、よろしくお願いしますラブラブ
   ↓  ↓  ↓
 携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
先日の記事の、続きです。
外国語(英語)を教えるのと、母国語(日本語)を教えるのとでは、どちらが教えやすいか。
というお話ですが、基本的にこの二つは、どう違うのでしょう。
言葉を教えるという点で、どちらも同じはずです。
ですが、大きな壁というか、メンタルな面での違いが、あるんですね。
それは、母国語に関しては、知らないことを知らないと、何のためらいもなく言える、ということです。
当然ですが、母国語だからといって、全ての単語を知っているかというと、そうではありません。
漢字も、知らない字がいっぱいあります。
専門用語となると、調べないとちんぷんかんぷんです。
だから突然、難解な質問をされた場合は、すぐには答えられないわけです。
そんな時は、「それは私も初耳なので、次回までに調べておきます」と、正直に生徒に言います。
私がそう言ったからといって、「この人、本当は日本語能力が低いのでは・・・」と、
生徒に不信感を持たれることは、まず100%ありません。
なぜなら、私は“日本語ネイティブ”だからです。
この先生は日本人だ、日本語ネイティブだ、という絶対的な信頼が、生徒側にあるからです。
そこが、母国語を教える上で、ある意味いちばん精神的に楽な部分です。
これが英語となると、そうはいかないんですね。
当然、知らない語彙はいくらでもありますし、ネイティブと同じように話せるわけではありません。
けれども、知らないことを知らないと、堂々と言えるだけの度胸は、
英語を教え始めたばかりの、新米講師にはなかなかありません、実際のところ(笑)
生徒に、「この先生大丈夫かな」と、思われたらどうしよう・・・
そういう不安が、常に胸にもたげてくるんですよ。
私も、ティーチングのキャリアが浅い、駆け出しの頃はそうでした。
今は、「あ、それはちょっと調べないとわからないわ。次までにネイティブに聞いとくね」と、
何のためらいもなく言えますが。
ネイティブだからこそ、サラッと出てくる表現というものが、あります。
ノンネイティブ同士の会話では、こういった部分は、補うことができないんですね。
なので、ある程度上級レベルになると、いかにネイティブとコミュニケートする時間を増やすか、
というのが、非常に重要になってきます。
ただし、ネイティブは、ノンネイティブでの弱点を指摘したり、手助けしたりすることが、
必ずしも長けているわけではありません。
相手が片言であれば、わかりやすく噛み砕いて言ったり、会話をリードしたりしますが、
それなりにフルエンシ-のある、上級学習者に対しては、普通に会話しておしまいです。
自分の弱点を克服したい、という明確な目標のある人は、ネイティブ講師を選ぶ場合、
かなり条件が絞って探さないと、難しいと思います。
昔、韓国人(在日ではなく、韓国出身のビジネスマン)に、日本語を教えたことがあります。
彼は、日本語レベルは上級で、語彙なんかは私より詳しかった(笑)
私の知らない、テクノロジーの分野や、経済に関する用語を、いっぱい知っていました。
彼がなんとかしたかったのは、フルエンシ-です。
どうしてもコリアン訛りがあるので、それをどうにかしたい、ということでした。
確かに、彼には韓国人独特の訛りがありました。
例えて言うなら、デイブ・スペクターのコリアン版とでも、言いましょうか。
けれども、私は韓国語に対する知識が、まったくありません。
なので、彼の発音やイントネーションの癖を指導するのは、非常に難しかったのです。
彼は、同じ韓国人で日本語をマスターした、発音専門の講師に教わるべきだと、その時思いました。
ノンネイティブには、ノンネイティブにしかできないことが、あると私は思っています。
長くなりましたが、シリーズ『ノンネイティブの限界』は、これでおしまいですo(^-^)o
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ    

手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
メラメラ一週間キャンプ、GWに開講決定!詳細はこちら
3月3日(土)のオフ会に参加しませんか? 詳細はこちらコーヒー
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで
カウンセリング・体験レッスン予約状況はこちらメモ


スポンサーリンク

関連コンテンツ