イングリッシュブートキャンプ:由美です。

英語を学習していて誰しも思うのが、やってもやってもきりがない、ということではないでしょうか。
私たち日本人は中学から英語をやり始め、高校までに6年間、大学に進学すればさらに1、2年、社会人になってからも英語が必要な人はそれ以上に、断続的に学習してきているわけです。

これほどやっているのに、出張でNYに行くと、デリでサンドイッチの注文すらできない。
スタバでコーヒーを頼もうとすると、店員に聞き返される、または店員の言っていることが聞き取れない。
TOEICのスコアはそこそこあるのに、なぜか会話になるとつまずいてしまう。

そんな歯がゆい思いをしている人は、少なくないはずです。

ではどうすれば、英語がペラペラになるのでしょうか。

英語が流暢な人に見られる特徴とは?

英語が堪能な人、上達の早い人に共通して見られる特徴があります。

動画で解説しましたので、まずはご覧ください。



ところで、この動画では“メンタルバリアー(精神的な壁)”については、あえて触れていません。
それは話すと長くなるからです(笑)
けれども実際のところ、このメンタルバリアーが英語学習の妨げになっていることも、少ないくないのです。
英語の上達が早い人は、メンタルバリアーがあまりない、またはメンタルバリアーを克服した人だと言うことができます。

そこで、私が個人的にこれまで出会った英語力の高い人、英語を使った仕事をしている人、またあっという間に英語を話すようになる人の共通項について、まとめてみました。
あくまでも私個人の経験上からくるものですが、これは同業者の多くが賛同してくれているので、まず間違いないと思ってもらって大丈夫だと思います(^O^)

ビジネスシーン2

その1 おしゃべりであること

これはもう当たり前と言えば当たり前なのですが、英語ができる人は見事にみんな、話し好きです(笑)

日本語で話していても、次から次へと言葉が出てくる。
黙っているということがない。
人の話を聞いていても、よく笑う。
それも、声を出して笑う。

これは、外国語を習得する上で、ある意味とても大切な要素でもあります。
なぜなら言葉というのは、誰かと話したいと思うことが、一番のドライブになるからです。
たまに、せっかく英語を勉強しているのに、ネイティブから話しかけられたり、話すチャンスがあるときに尻ごみしてしまう人、または誰かほかにもっと英語が流暢な人がいないか、頼ってしまう人がいます。
そういう人は、どうしても上達が遅くなります。

せっかく覚えたフレーズを、すぐにでも使ってみたい。
そう思って行動する人は、どんどん上達します。
よほど語学の才能がある人は別として、普通の人の場合、この「しゃべり好き」という要素は、第二言語習得において、不可欠なようです。

その2 間違いを恐れない

これは「しゃべり好き」と、ある程度関係してくることかもしれませんが、語学がすぐに上達する人は、とにかくネイティブとしゃべりたい、自分の覚えた英語が通じるか試したい、という強い欲求があるのです。
なので機会があれば、見逃しません。
なくても自ら作りに行くくらいの、積極性があります。

そして、実際にしゃべってみて、それで通じなかったり聞き返されたりしても、それほど落ち込まない。
ダメージを受ける以上に、「なんで通じないんだろう、なにがまずいんだろう」と、必死で原因追及をします。
そして「次こそは絶対に通じさせるぞ!」と、さらにエンジンがかかるのです。

これは例えば、スポーツなどでも同じです。

がんばって練習して、本番で成功しなかったとします。
そこで「ああ、自分はダメだ、もう二度とやらない」なんて思っていたら、スポーツは上手くなりません。
なんで成功しなかったんだろう、と原因を見定め、再びトライする。
成功するまでやり続ける人だけが、どんなスポーツでも上達するのです。

繰り返し述べてきていることですが、語学はスポーツとプロセスが似ています。

「おしゃべり」=「体を動かすこと」
「間違う」=「試合でへまをする、負ける」

と、入れ替えて考えてみてください。
体を動かすのが好きではない、また試合で上手くできない・勝てないと尻込みする、という人は上達しない。
語学も同じことなのです。

その3 洋楽が好き

最後に、これは英語上級者ほぼ全員に共通していることですが、みんな洋楽好きであるということです。
洋楽というのはクラシック音楽ではなく、あくまでもロックやポップス、ジャズなど英語で歌われる音楽を指します。
いわゆるビルボードTOP40などにランクインするような曲や、スタンダードジャズなどのことです。
英語上級者は、十代から二十代くらいにかけてひたすら洋楽を聴いていた、という人が圧倒的に多いんですね。
洋楽しか聴かないという人が、おそらく大半ではないかと思います。

ロック、ジャズといった音楽ジャンルは、アメリカから生まれています。
つまり、アメリカの言葉(英語)のリズムが、生み出した音楽なわけです。
言葉は音やリズム、イントネーションを習得しないと、話せるようにも聞けるようにもなりません。
また、洋楽は学校では習わないような、けれどもネイティブがよく使う語彙、フレーズの宝庫です。
たくさん音楽を聴いているうちに、繰り返し出てくるフレーズは覚えますし、またメロディーで覚えるので、正しい音やリズムを一緒に覚えることができるという、いわゆる一石二鳥なわけです。

言葉は音とリズムが命

言葉は音から成り立ちます。
正しい音を出せないと、通じませんし聞き取れません。
常に正しい発音を心がけることは、スポーツで言うと基本の型(かた)を体に覚え込ませるのと、同じです。
いわゆる、基礎トレーニングなのです。

そしてトレーニングが終わったら、実地体験(試合)に出ます。
実際にネイティブと話してみて、通じるかどうか試してみる。
ひたすらその繰り返しで、語学は上達していくものなのです。

今日ご紹介した“英語が流暢な人に共通するの3つの条件”を、自分に当てはめてみてください。
自分には欠けているなぁ・・・と思ったら、少しでも意識して取り入れるようにしましょう。

まずは、発音の基礎を一からやり直してみましょう。
間違ったフォーム(型)が癖になると、スポーツはなかなかうまくなりませんね?
英語も同じで、間違った発音のままでは、話せるようにはなりません。

『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』は、英語の基本発声である喉の開き方から、母音や子音といった個々の音はもちろんのこと、リエゾンやリダクションまで、段階を踏みながら習得できるように、まとめられています。

マニュアルの詳細、サンプルはこちら♪
   ↓  ↓  ↓
Yumiの脱カタカナ英語マニュアル

ランキングに参加しています。1クリックご協力お願いします。2つとも押してね音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ

英語発音教材『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』発売中♪ 詳細はこちら☆
手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで


スポンサーリンク

関連コンテンツ