『英語喉』の著者、上川一秋さんが興味深いことを書いています。
英語は、音の長さは関係ない、ということです。
これを見て、私は自分が長年感じてきたことが正しいと確信するに至りました。
というのも、もしも英語に音の長短、つまり“長母音”や“短母音”という概念があるのであれば、
なぜ英語ネイティブたちはあれほどまでに日本語の「ー」がつく音に苦労するのでしょう?
たとえば、彼らは「おばさん」と「おばあさん」の区別ができません。
アルファベット表記にすると、OBASANとOBAASANとなりますが、
実際に日本語ネイティブの私たちは「おばあさん」と「あ」をはっきり発音することはなく、
「おばーさん」と言うのが普通です。
この、横棒が付く「ー」という音が、英語ネイティブには紛らわしく、
これは日本語が堪能な人でも苦戦するようです。
「私のおばあさんがね」というのと、「私のおばさんがね」というのでは、
日本語ネイティブの私たちにとっては明確な違いがあるわけですが、
彼らにはどちらも同じように聞こえるのです。
つまり、英語には音を伸ばすという概念がないんですね。
小野さんも大野さんも英語発音で言うと同じなんです。
オノ・ヨーコは、YOKO ONOです。
「YO」の部分を伸ばそうが短く言おうが、また「ONO」の「O」を短く言おうが、
どちらも同じなのです。
だから、おばさんとおばあさん、おじさんとおじいさんの区別がつかないのです。
このことは上川さんの著書、『機関銃英語が聴き取れる!』でも書かれていますが、
あまり色々書いてしまうと、著作権侵害になってしまうので、
あとはみなさんご自身で買って確認してください。
Life is beautiful
    機関銃英語が聴き取れる!
私は昔、米英人に日本語を教えていたことがありますが、
おばあさん、という発音は、「OBAASAN」というふうに、「あ」を2回続けて言うつもりで
ワンテンポずらすといいですよ、と説明していました。
長母音、短母音という概念のない彼らに、「長く伸ばして言う」と言ったところでわかってもらえません。
なので、「あ」のところで1つ余分にテンポを入れる、
するとその分「あ」を発音している時間が延びるため、「おばあさん」になる。
そう指導していました。
その頃から、英語の“長母音”というものに疑問を感じていたのです。
“beat”と“bit”は、前者が長母音で後者が短母音と教えられますが、
本当にそうでしょうか?
これら二つの音は、根本的に違います。
その答えは喉にあったのです。
日本人はこの“i”の音が苦手です。
instant foodと言ったつもりが、eastern foodと取られたり、
chickenと言ったのにcheeseが出てきたりするのは、
喉発音ができていないせいなのです。
英語ネイティブが「おばさん」と「おばあさん」の区別がつかないのと同じように、
日本人は“beat”と“bit”の区別がつかない。
これは、非常に興味深い現象だと思いませんか?
ダウンこの記事が面白かったという人はクリックお願いします音譜
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村


スポンサーリンク

関連コンテンツ