イングリッシュブートキャンプ:由美です。
更新の励みになります。応援の1クリック、よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
うららかな日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
さて、オリンピック招致に向けて、必死な日本(東京)ですが、
猪瀬知事の英語について、ネットでもいろいろ言われていますね~
そんなにひどいのか、と思って動画を探してみたら、ありました。
こちらです。
http://youtu.be/UXcr7N0Ll9I
う~ん、確かに微妙ですね。
拙いながらも、英語でアピールしようとした心意気は買いますが、どうせなら、
これだけの短いスピーチなんですから、プロに付いてトレーニングすればよかったのに。
あと、アンチョコを見ながらではなく、せめて覚えてほしかったですね。
短いスピーチなんだから、政治家さんの頭脳なら丸暗記するくらい、難しくないと思うのですが。
そのうえで、発音トレーニングを受けていれば、もっと印象は違ったと思います。
言ってくだされば、私が特訓しましたのに(^_^;)
それでも、英語でアピールしようという意気込みは、買いたいなと思います。
恥を晒して云々、という批判も見られますが、最初から最後まで日本語で通すよりは、
まだ英語で話そうとしているだけでも、好印象を与えると思いますね。
ただ、スピーチって、言葉だけではないんですよね。
表情とかジェスチャーとか、そういったものが与えるものは大きいのです。
日本人は、緊張すると表情がなくなりがちです。
猪瀬さんも、英語で話すという非日常的な状況に、極度に緊張しているせいか、
能面のような表情になってしまっています。
また、2020!と、最後は吐き捨てているかのような、ちょっとネガティブな印象を与えていますね。
こういうときは、にっこり笑って、笑うのが難しければ、口角だけでも上げていれば、
ずいぶん違うと思うんですよね~
まるで喧嘩でも売るかのような態度に見えてしまったのは、残念としか言いようがありません。
それにしても、一国の首都のトップに、そういった専門家が付いていないということが、驚きです。
「英国王のスピーチ」という映画がありましたが、国王と都知事ではもちろん格が違うにせよ、
それでも一国の首都の長なんですから、ここぞというときにちゃんとしたスピーチができるよう、
専門スタッフを付けて、トレーニングするべきだと思います。
本気で東京(日本)を世界にアピールしたいのならば。
しかし、そうまでして東京でオリンピックをしたいというのが、私には今一つ理解できません。
選手からすれば、国内で開催してくれれば、有利になることはいっぱいあるでしょうから、
もちろん招致に賛同するのは、当然のことなんでしょうけど。
まだまだ原発問題や放射能問題もあるし、そういったところにもっとお金と情熱を、注いでもらいたいです。
以上、猪瀬都知事の英語力について、でした。
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク
確かにこれではアピール難しいですよね。専門家がついていないのが丸わかり。アメリカだと、大統領も俳優のレッスン受けるし、ロシアのプーチン大統領はソチ決定まで相当スピーチ練習したのわかるし、これでは他国から意気込みが感じられない、と思われてもしょうがないかも。
私も何で今オリンピック招致なのか、よくわからないです。そのお金があったら、原発事故の後始末に投資したらいいのに、って単純に思います。それに海外は放射能に対して敏感だから、日本を選ぶとは思えない。スペインが手堅いのでは、と思ったりします。
天皇陛下がスピーチされたら、また風向きは違ったかもしれませんが。
天皇陛下は、原発廃止を指示するスピーチをしていますね。
メディアは意図的にその部分をカットして放送していますが。
猪瀬さんのスピーチを見ていると、日本はやっぱり内弁慶なのかな、
という気がしますね。
良い部分がちっとも外側に出てこないというか、伝わらない。
そういう大切な部分にお金をかけてプロのコーチングを受ける、といった、
先進国では当たり前のことがでできていない。
というより、その認識すらないのではという気がします。
オリンピック招致云々より、そのことのほうが残念ですわ・・・
ほーんと微妙ですね。
由美さんが言うようにスピーチそのものの認識が無いように思います。(私が偉そうに言えることではないですが。)偉い人ですから、コーチングでもう少し何とかした方が良かったです。ジェスチャーもあんな首の振り方するかなあ~って感じです。政治家を見ていると、とても話し方の上手い方もいますね。(日本語) 間合い、アイコンタクト、スピード、振る舞い、細かい注意点がいくつかあると思います。大学のスピーチ部所属だった人もいれば、コーチングを受けた人もいるかもしれません。生まれ持った資質がキャリアでより洗練された人もいるかもしれませんね。
表に出る人はそれが日本のイメージになったりするので、気をつけて欲しいです。
女性を出せば良かったのに。由美さんじゃ、上手すぎるから不自然です。(笑)
追伸 JUJUの英語がいいと思うんですけど、動画が探せません。もし、誰かに教えてもらって分かったら、アップを考えて見てくださいね。
猪瀬さんは作家出身ですよね。
作家さんって話すのが苦手だったりする場合もありますが、
この方はしょっちゅうメディアにも出ていて、人前で話すことに慣れているはず。
その傲りがあったのかもしれませんね。
政治家がスピーチするときにプロのコーチングを受けるのは、
欧米先進国では常識です。
世界にアピールしたいのであれば、国際的なマナーや常識を、
ある程度身に着けないといけないのでは、とまずは英語云々の前に思いました。
JUJUですか。
そういえば、前に誰かに聞いて調べたことがあったように思います。
また機会があれば取り上げますね。
おそらく本人は「俺、英語出来るもんね」と言うスタンスなんでしょうね。
コミュニケーションとしての英語と言う観点がないのでしょうね。
そもそも猪瀬さんが人の話を聞く気があるかというと(以下自粛)
そう言えば、葛西臨海公園潰してカヌーの競技場作るそうです。
都会の貴重なオアシスつぶしてまで金儲けしたいんですかね(毒)
まさかあれでできるとは思っていはいないでしょう。
できるのであれば、カンペなんか使わずに済むはずですから。
ただ、あの感じだと周りがアドバイスしようにも、できない雰囲気なんでしょうね。
本当に残念です。