イングリッシュブートキャンプ:由美です。
今回はリエゾンについてのお話ですが、覚えておられるでしょうかこの「シャラップ事件」
その前に、1クリックご協力お願いします。2つとも押してね
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
シャラップはNGワードです
以前、どこぞの大使が、公式の場で罵声語を口にして、大変なことになりました。
その方の名誉のため(?)名前は伏せますが、外交官にはあるまじき言葉を吐いて、
大ひんしゅくを買ってしまいました。
このところ、日本人政治家の失言で日本人の国際感覚が疑われ、品位が損なわれるという、
大変国益を損じるような悲しい出来事が、頻発していますが、
政治家に限らず、官僚もこのざまかぁ・・・と、肩を落としている人も少なくないでしょう。
さて、このNGワードの“Shut up”ですが、これがダメな理由は三つあります。
一つは、意味的に通じていないという、英語力そのものの問題。
Shut up は、うるさい、黙れ、という意味です。
で、U大使がこの言葉を吐いた時、うるさい状況ではなかったんです。
いわゆる失笑、呆れてクスクス笑われたんですね、この方。
そこで、”Shut up!”は、おかしい。
もう一つは、このフレーズは罵声語なんですね。
「うるさい!」ではなく、「ごちゃごちゃうるせえんだよ、黙りやがれこの野郎!」
くらいの、強い言葉です。
関東の言葉で、これにピッタリくる訳を思いつかないのですが、関西弁だと、
ドンピシャな訳があります。
じゃかあしいわ!
これが一番しっくりきますね。
あ、関東の言葉だと「うっせーんだよ」くらいかな。
想像してみてください。
欧米の官僚がいきなり、「じゃかあしんじゃ、黙れ!」と怒鳴ったら、どうなりますか?
最初は驚き、だんだん腹が立ち、そのうち呆れはてますよね。
それほど、このフレーズはインパクトがあります。
あと、もうひとつ。
発音の問題です。
スポンサーリンク
Tフラップ(破裂しないT)の威力
なぜか日本人は、“Get up.”と“Shut up.”は、やたらと発音が良いんですよ(笑)
これだけはみなさんとてもナチュラルに流暢に、「ゲラップ」「シャラップ」と発音されます。
Tの発音で、ポイントとなってくるのが、Flap Tです。
フラップとは、本来破裂音であるTの音が弱く発音され、ラとかダみたいになる現象です。
たとえば、water は、ウォーターではなく、ワラ(ダ)みたいに聞こえますよね?
あれがフラップです。
get up は、ゲットアップではなく、Tとそれに続く母音のUが繋がることで、フラップになり、
ゲラップとなります。
同じく、shut up も、シャットアップではなく、シャラップとなる。
この法則は、Tで終わる単語に母音が続くパターン、全てにあてはまるんです。
なのになぜか、shut up はシャラップと言うのに、shut out はシャットアウトと、
日本人は発音してしまうんです。
シャットアウトではなく、シャラウッにならないといけません。
この二つのフレーズだけは、フラップで言う人がほとんどです。
中学でそう教えるのでしょうか。
ゲラップはさておき、シャラップのほうは罵詈雑言な分、妙に発音がいいと逆に最悪です。
だからこそ、十分に気をつけなくてはいけません。
シャラップ事件は、色んな意味で日本人の英語と、それに伴う国際感覚について、
考えさせられる事件でした。
スポンサーリンク
Tフラップだけではない、英語のリエゾン・リダクションルール
発音は言語習得の基本です。
個々の音だけでなく、音の繋がり(リエゾン)や脱落(リダクション)といった仕組みを、
きちんと理解していないと、ナチュラルな英語は聞き取れません。
シャラップは知ってるけど、shut outはシャットアウトと思っている、なんてことないですか?
まずは発音のルールを、きちんとやり直しましょう。
『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』は、英語の基本発声である喉の開き方から、
リエゾンやリダクションまで、段階を踏みながら習得できるように、まとめられています。
ランキングに参加しています。1クリックご協力お願いします。2つとも押してね
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
私もYou tubeでこの大使の発言の映像を見ました。
この発言の前後を聞いてようやく話の流れがわかりましたが、
官僚が彼に用意した原稿は完璧に準備されたんでしょうが、
原稿にない言葉を発したらいきなりこれですからね~(-_-;)
その前の「Don’t laugh!」も、いくら失笑が起こったとしても
出席者に対して使う言葉ではありませんよ。
以前中東を訪れたある評論家の方が、出席した日系企業駐在員に対して
「あなたがたは国を代表する外交官と同じです。その発言や振る舞いで
あなたのビジネスのみならず日本や日本人が評価されることを忘れないでください」と
言われました。
重い言葉でしたが、この大使の発言を聞いて思い出しました。
ホント、残念極まりないですよね。
この手の失敗談は、もうン十年も前からよくあることで、
欧米に駐在している企業エリートや大使館関係者のお粗末なエピソードは、
私も、飽きるほど聞いてきましたよ。
だから、悲しいかな今回のシャラップ事件も、ちっとも驚きはしなかったんです。
ただ、昔はネットがなかったので、こんな風に映像で見れたりすることはなく、
また直接の知り合いの耳にしか入らない情報だったわけですが、
今は一瞬で何もかも筒抜けですからね。
Don’t laugh!はないですね。
That’s not funny.とかにしておくべきでした。
今さら遅いですが。
山口弁だと「しろしいんじゃー!」と言います。
しかし、なぜ英語が出来ない人が「大使」になるんでしょうか?
しろしいんじゃ~!
覚えました。
でも、イントネーションがわからないので、
次回お会いした時に、教えてくださいね♪(゚▽^*)ノ⌒☆
中学の時、同級生にシャラップと言われたとき、てっきり辞書に載っていないShurrupという俗語?があるのかとずっと思っていました。
ところが、娘が中学生のとき大きな声で英語の教科書を読んで聞かせてくれたことがあります(宿題?)。「…シャット・アップ、シャット・アップ…」。このとき積年の疑問が氷解しました。
今では発音の勉強をがんばってやった結果、映画やドラマでShut upがシャラップに聞こえることはなくなりました。由美先生のブログに感謝です。