『英語喉』の著者、上川一秋さんのブログで、英語以外の言語も多くが喉発声であると書かれています。
スペイン語もフランス語もイタリア語も喉発声。
そのことに気付くだけで、今まで聞こえなかった音が聞こえてくるようになる。
たとえば、英語以外の言語を聞いてみると良い、と上川さんは言っています。
意味はわからなくとも、何となく音が鮮明に聞こえてきませんか?
早口のところは難しいにせよ、聞こえてきた音をそのままリピートできませんか?
実際にやってみてください。
ということで、例に挙げられていたのが、早弾きギターの代表格、イングウェイ・マルムスティーンでした。
インギー(イングウェイの愛称)といえば、若かりし頃はギターの貴公子と呼ばれる美形でしたが、
年と共にどんどん膨れてしまいましたね(泣笑)
で、この方、スウェーデンの出身なんです。
スウェーデン語で話しているところを、上川さんのおかげで初めて見ることができました。
ちなみに、こちらはインギーの英語インタビューです。
どうでしょう?
彼の英語を聞いて、ノンネイティブだと気が付きますか?
このインタビューで、彼は6、7歳の頃から英語を習い始めたと言っています。
なので、それも影響しているかもしれません。
他にも、ノンネイティブなのにネイティブのような英語を話す人がいます
元ハノイ・ロックスのボーカル、マイケル・モンローです。
彼はフィンランド人で、母国語はフィンランド語です。
ここでは前半少し英語も交えて話していますが、途中からずっとフィンランド語です。
では、彼の英語インタビューを聞いてください。
どうでしょう?
彼らがこれほどまでに英語がナチュラルで流暢なのは、母国語の発声が大きく影響しているのでは、
と、これら母国語のインタビューを聞いてあらためて思いました。
もちろん、発声だけでは流暢さを完璧に身につけることは難しいでしょうが、
少なくとも、そこをクリアすることでずい分変化が出るのではないかと思います。
日本語は、喉をほとんど使いません。
喉発声を習慣づけるのは、なかなか骨の折れる作業ではあります。
気を抜くと自然に喉が閉まってしまいますから。
ちょっと緊張したり、考え込んだりするだけで、喉は閉まります。
もう、ホント、嫌になるくらい(苦笑)
リラックスしてノッて来ているときは大丈夫なのですが、
突然日本語から英語にスイッチしなくてはならないときとか、
しばらく英語を使っていなくて、突然話さなくてはならない状況になったときとか、
やはりどうしても最初の出だしは不調なんですね。
これが母国語が喉発声の人にはないんだと思うと、なんだか損したような気分ですが、
そんなことを言ってもしょうがないですからね。
上川さんもおススメしているように、色んな言語(フランス語やイタリア語など)のインタビューを
YOU TUBEで見つけては聴いてみるとヒアリングの訓練になると思います。
ぜひ、お試しあれ
この記事が役に立ったという人はクリックお願いします
にほんブログ村
ノンネイティブの英語
6
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。衛星放送のワールドニュースを見たりしてます。
英語と発音似ていたりそうでない言語もありますが、根っこがラテン語でアジア言語より私は馴染みやすいです。
フィンランド語日本語辞典はいまだにないのでは。
発音は森の言語ドイツ語よりしんどいです。
メタル系はドイツのジューダス・プリーストも聞き取りやすい英語です。ほとんどシャウトですが(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
>竜胆(リンドウ)@洋楽シングルランキング解決さん
やっぱり衛星放送がないとダメですね(苦笑)
今はYOU TUBEがあるのでテレビはなくてもいいか、と思っているんですが。
ジューダスってイギリスですよね?
ロブ・ハルフォードでしょう?
Heavy Dutyが好きです。
ジャーマンメタルって、ひょっとしてスコーピオンズでしょうか。
シェンカー兄弟?
いずれにせよ、メタルはリスニング用テクストとしては向いてませんね(^o^;)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは
いつも拝見してます
ヨーロッパに人は英語やフランス語など何カ国語もできると聞いたことがあります
それもこの「喉発生」のおかげかもしれないですね
日本語を使ってる自分たちにとって英語の喉発声は大変かもしれませんし損かもしれませんが
日本語というすばらしい言語を使えるというのはむしろ得とも言えるのではないでしょうか
SECRET: 0
PASS:
>奏さん
ヨーロッパは陸続きなので、日本でいうところの「方言」のような感じで、マルチリンガルな人がいるんですね。
電車で2時間もいけば隣の国で違う言葉を話しているわけですから。
外国と言うより、“一地方”の感覚だと思います。
日本語ネイティブのように、他にも口発声の言語があるのか、最近はそれが興味の対象です。
SECRET: 0
PASS:
スウェーデンに10年以上住んでいるさよこです。のど発音について、学校で同じようなことを言われたことがあるのでご報告します。スウェーデン語の先生によると、中国語、日本語、韓国語を母国語とする人には共通の欠点がある。それは、鼻から声が出ていることだそうです。それが、つまりここで言われている「のど発音ができない」ことだと思います。
それから私は勤めて声をのどから出すようにしています(話す時のどが震えることを意識しているのですが、そんな感じでいいですかね?)が、それがすごくきついんですよねえ。余計に体力を使う気がします。
これからもためになる記事をよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>さよこ☆ロマンス作家さん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
スウェーデンにお住まいなんですね、いいなぁ・・・羨ましいですo(^-^)o
スウェーデン語は難しいですね。
音の出し方というか、響きが、聞いているだけで大変そうです。
日本語って本当に口先しか使わないんだなぁと、
こうやって色んな外国語を聞いていると改めて感じますね。
喉が震えるのを確認するのは重要ですね。
最初は結構しんどいですが、そのうち慣れてきますよ♪