明場由美子(あけばゆみこ)

英語コンサルタント、通訳・翻訳家、著者、YouTuber
大阪大学文学部卒、米オクラホマシティー大学社会学専攻
25年以上に及ぶ英語トレーナー、通訳・翻訳の経験を持つ。
長年のフリーランスを経て、2001年より約8年間に渡り、世界最古の出版社、Cambridge University Pressにてセールス・マーケティングを担当。
英語教育教材のPRに努めるも、成人日本人に適した指導方法を模索し続け、日本人による、日本人のための効果的な英語習得法を独自に開発。
2010年にEnglish Boot Campを設立する(2020年9月現在、新規生徒募集はしていません)。
現在はYouTubeを通じて発音や英語学習のコツを発信、12万人以上の登録者数を誇る。
著書に『ネコろんで学べる英語発音の本』(実務教育出版)、『英語の発音トレーニングBOOK』(西東社)がある。
また、ダウンロード教材『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』も好評発売中。
私自身は帰国子女でもなんでもありません。
小学校から大学まで、公立の教育を受け、大学4年時に1年間アメリカに留学した以外は、ずっと日本で育ちました。
語学の習得に必要なのは、コツコツと継続することと、楽な方向に流されない意思の強さです。
語学はスポーツや楽器と同じで、繰り返し練習することなしに上達することはありません。
まずは基本を押さえ、ひたすら反復訓練をし実際に使ってみることで初めて上手くなるのです。
発音は語学の基本です。
これをやらずに語学を極めようとするのは、楽譜は読めるけど歌えない、演奏できないというのと同じです。
サッカーのルールは知っているけど実際に球に触ったことがないのでは、上達はしません。
まずは基本から、焦らずコツコツとやりましょう。
それが英語をマスターする一番の近道なのです。
YouTube Yumi’s English Boot Camp
Twitter Yumi(明場由美子)英語発音コーチ
LINE 公式LINEアカウント
Yumiのオンラインサロン(有料コミュニティー)始動しました!
詳細・ご入会はこちら♪
明場さま、
このブログが始まって以来、一日も欠かさず、楽しく覗かせていただいています。
一日がこのブログ閲覧で始まるといっても過言ではありません。
さて、ずっと気になっていたことがあります。
右上の「由美の英語が聞けます」の上の「INFORMATION」の「R」が抜けています。
私も英文のメールで発音だけを考えながらタイプしていて、同じことをやってしまいます。
また、「college」のスペルが頭にしみこんでいて、形容詞で「collegiate」ではなく、「collegeate」という間違いも、何度も(懲りずに)やってしまいます。
寒い日が続いていますが、ご自愛のほどを・・・
Kuboさん
わ、ご指摘ありがとうございます!
タイポ、まったく気付いてませんでした~(^_^;)
修正しました。
他にもタイポがあるかもしれませんが、とりあえずは大丈夫かな・・・
教えてくださり、感謝します~
はじめまして由美さん。
私の名前は石山真衣と申します。
兵庫県在住の22歳です。
You Tubeで英語の発音に関して探していたところ、由美さんの動画に辿り着きました!
日本人離れした、綺麗な発音にびっくりしました。
日本にいながら英会話を習得できたなんて羨ましいです。
私は、小さいころから洋画が好きでよく観てました。
しかし好きなジャンルはアクションものが多く、日常会話の出るよなものは全く興味が
ありませんでした。
せっかく、小さいころから「英語を聴く」という機会があったのに
なぜそれをもっと会話に持っていかなかったのか?
すごく後悔しています。
学校の授業でも文法も全く分からず、発音さえ綺麗に出来ません。
でも苦手意識はありますが、英語は大好きです!
話せるようになりたい気持ちはあるのですが、「話す相手」がいないとやっぱり
途中で放棄してしまいます。
居たとしても、会話は皆無なんですが
今は、由美さんのような綺麗な発音を目指して頑張りたいです。
絶対に自己流のくせをつけないようにしないといけません・・・
細かな口や舌の位置・リエゾン・テンポ・強弱の付けかたなどが
いまいち理解できてません。
由美さんの説明を聞いてると、なるほどな!と思うのですが、
口がなかなか付いていきません笑
もちろん、1度や2度やったところで発音出来るはずはありません。
どうしたら由美さんの様な発音まで頑張ることが出来ますか?
今、集中してスキルアップさせたいのは発音です。
石山さん、コメントありがとうございますo(^-^)o
そうですね、好きこそものの上手なれ、と言いますから、
好きでコツコツと続けるというのは、いちばん大事なことだと思います。
文法や語彙は、これはもう覚えるしかありません。
音が聞き取れて真似できても、文法力や語彙力がないと、
意味を理解することはできませんので。
まずはできるところから、始めてみてください。
がんばってくださいね。
時々ブログ拝見させて頂いてます。
私はてっきり、米国で生まれたか、10年位は米国に住んでいらしたと
思っていたので、大学で1年しか経験ないなんてびっくりです!!!
ちなみに、私は5年米国在住経験ありますが、発音未だに苦手です。。
本当に、本人の努力次第なのですね。。反省です。
ブログ勉強になります。ありがとうございます。
airplane from Amebaさん
コメント、ありがとうございます。
褒めてくださり恐縮です。
私は帰国子女(いわゆるネイティブ)ではないので、
やはりどこかしらに日本人アクセントが出てしまいます。
それでも、日々努力することで少しでも自然な発音で、
相手に負担をかけることのないアクセントで話せるようにと、
心がけるようにしています。
お互い、がんばりましょう!