イングリッシュブートキャンプ:由美です。
更新の励みになります。応援の1クリック、よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
ネット用語や略語って、次から次へと出てきて、ついていくのが大変です。
まあ、もうほぼついて行くのは諦めましたが(^_^;)
そんな私にピッタリな、4コマ漫画を見つけました~(笑)
父親と息子が、携帯メールでやりとりをしています。
息子曰く、
Look, he just did it again.
Another text from my Dad that looks like a page from a novel!
This has got to stop!
みてよ、まただよ。パパのメール、小説みたいに長いよ。いい加減止めてもらおう。
とぼやいてますね。
text とは、text message のことで、携帯メッセージを指します。
で、その息子が打った、略語だらけのtextがこちら。
Dad – whn u txt u cn use cntrctns & symbls 2 sve time.
はい、この息子のメッセージ、解読できました(笑)?
え、できない?
ヒントは、母音の省略です。
母音が、ほとんど抜け落ちています。
おそらく、このメッセージを送られたお父さんには、なんのことかさっぱり、
わからなかったのだろうと思います。
そのお父さんが返したtext は、
#@*% that.
年配者に、この手の略語を使えというのは、酷じゃないでしょうかねぇ(^_^;)
私も、ちょっとだけなら使いますが、ここまでは無理ですね。
たとえば、See you soon! を、C u soon! とか。
それくらいなら、許容範囲内です。
というわけで、男の子のメッセージ、わかりました?
たぶん、こうです。
Dad – when you text, you can use contractions and symbols to save time.
パパ、テキスト送る時は、略語や記号を使えば早いよ。
この略語ってどうだったかな、これでよかったかな、
とか考えている暇があれば、全部打った方が早いと思うんですけどね。
そう思う私は、年寄りなんでしょうか(^_^;)
以上、略語のお話でした~
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
スポンサーリンク
最後のオチが最高ですね〜。
私も打ったほうが早いと思う方です。
最初に働いた貿易会社で、
インド人が略字だらけのメール送ってきて
戸惑いましたが、あれはテレックスの名残だと聞いて
ビックリしました。テレックスって若い人
知らないでしょうね。私も使ったことないですが、
ハハキトク、スグカエレ的な打ち方になるんですね。
こちらはsave moneyですけど、どちらかというと。
テレックスΣ( ̄ロ ̄lll)
さすがに私もそれはわからないです(本当です 笑)
電報みたいな感じでしょうか。
略語は、英語日本語問わずやめてほしいですね~(^_^;)
私みたいな年配者には、ついていけないですよ。
昔、豊川悦史がトヨエツと呼ばれることに対して、
呼ばれるのは構わないけど、記事に書く時まで略すな。
漢字で書いても省略しても4文字で同じスペースを取るんだから、
省略するなと言っていて、そうよね~と思いましたよ(^_^;)