いよいよ2月も終わりますね。
イングリッシュブートキャンプ:由美です♪
まずはポチっとお願いできますか。絶賛ランキング参加中ですwww

人気ブログランキングへ
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
このブログでは、これまで発音の大切さについて述べてきました。
発音は語学の基本です。
これをすっ飛ばして語学をマスターすることはできません。
先日、あるバラエティー番組で、日本人が英語をマスターできない理由について、
日本語にはカタカナがあるからだ、とデイブ・スペクター氏が言っていて、
私が日頃思っていることと同じだなぁと思いました。
カタカナの功罪については以前述べましたが、カタカナにはもちろん良い部分もあります。
悪い部分は取り除き、良い部分だけを取り入れる。
これが学習法としては一番適切なアプローチではないかと思います。
私が英語の発音に対して敏感だったのは、小学校の時に英会話を習っていたというのもあると思います。
週に1度だけですが、ハワイ出身の帰国子女のお姉さんが教えている塾に通っていました。
子供なので、読み書きはいっさいやらず、歌やチャンツ、ゲームなどをして遊んでいました。
それが、中学に上がった途端、いきなりカタカナ英語でビックリしたんです。
英語の先生の発音が、これまで塾で習っていたのとまるで違ったんですよ。
そこで、「こりゃダメだ、英語は自分で勉強しよう」と思ったんですね。
で、単語の意味や文法はもちろんわかりませんから、学校の授業をまじめにやって、
発音(リスニング)に関しては、NHKのラジオ講座や洋楽などを使って自分で勉強しました。
特にアメリカの古いフォークソングや洋楽は役に立ちました。
歌詞カードを見ながら音楽を聴くと、どう聴いてもそうは言ってないんじゃないか、
という部分がいっぱい出てくるのです。
私の友人がやはり同じような勉強方法をしていて、彼女から聞いた面白いエピソードがあります。
アメリカのフォークソング(黒人霊歌)に、Michael Row the Boat Ashoreという歌があります。

この歌を聴いていると、「マイコル ローダ ボダショー アレルーヤー」と聞こえたのだそう。
実際の歌詞は、Michael row the boat ashore, Hallelujah!です。
で、意味を知らなかった彼女は当時、「ボダショってなんだろう」と思っていたのだそうです(笑)
マイケルではなくマイコル、ボートア ショアではなくボダショ、ハレルヤではなくアレルヤ、
これはまさに聴いたそのままをカタカナにした状態ですね。
こういう感覚ってとても大事なんですよ。
スペルではなく自分の耳を信じることですね。
カタカナでかなをふること自体は、悪いことではありません。
私もこのやり方で英語を勉強してきました。中学時代は特に。
耳で聴いた音を、英語の歌詞カードに書き込んでいたんです。
中にはもちろんカタカナでは書き表せない微妙な音もありましたが、
書いているうちに、どれが微妙な音なのか大体自分の中で体系づけることができるようになりました。
なので、知らない単語やフレーズを覚える時、この方法はある程度は効果的です。
日本人はとかく、目から覚えようとするきらいがあります。
それは日本人だけの特徴ではありません。
韓国人も中国人も同じで、漢字という象形文字をベースにした言葉がそうさせているのでしょう。
アジア人に日本語を教えていたことがありますが、
目で見た情報のほうを耳から聴いた情報より優先するのは、日韓中共通の特徴です。
視覚より聴覚を。
少し意識して勉強して見てくださいo(^-^)o

3月の週末ブートキャンプ参加者募集中!!
3月19日(土)15時~20時、20日(日)16時~21時 計10時間(休憩時間含む)
テキスト:上川一秋著「英語喉50のメソッド」(三修社) テキストは各自でご用意ください。
受講料 :42,000円(消費税、オリジナルテキスト代込み)
場所  :世田谷区用賀4丁目(田園都市線用賀駅徒歩3分)
カウンセリング・体験レッスンは無料です。お気軽にお問い合わせください。
ラブレターお申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ♪⇒info@englishbootcamp.jp

3月週末ブートキャンプ、生徒募集中です!
春の3連休に、集中的に英語をやってみませんか?
あなたの参加をお待ちしてます♪(゚▽^*)ノ⌒☆
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします音譜

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
英語喉 50のメソッド(CD付)

手紙メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
メラメラ3月の週末ブートキャンプに参加しませんか?
参加申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで


スポンサーリンク

関連コンテンツ