こんにちは。イングリッシュブートキャンプ:由美です。

今日は、バイリンガルと通訳者の違いについて、お話したいと思います。

え、バイリンガルなら通訳できるでしょ?
通訳者ってみんなバイリンガルじゃないの?

と思ったあなた。

実はそれは、大きな誤解なんですよ。

通訳

バイリンガルだからといって通訳はできない

英語をマスターしたいという人にもいろんなタイプがいて、その目標や理由は人によって様々です。

海外旅行が趣味で、外国人とコミュニケーションを取りたいという人。
MBA留学などを目指していて、TOEFLのハイスコアが必須だという人。
通訳になりたいと思っている人。

おそらく、英語学習者の大半が、英語を話せるようになりたい、英語が話せたら楽しいだろうな、字幕なしで映画を見たいな、という人だと思います。
その場合、目指すのはバイリンガル、英語を英語でそのまま理解できる状態でしょう。

それに対して、通訳になりたい、と思っている人はどうでしょうか。
大半の人が大きく誤解していることがあります。
それは、通訳=バイリンガルだと思い込んでいるということです。

声を大にして言います。

通訳=バイリンガルでは決してありません。

もちろん、通訳の中にもバイリンガルの人はいます。
同時通訳者の大半が、いわゆるバイリンガルです。
通訳にも色々種類があって、難易度順に、同時通訳、逐次通訳、アテンド通訳、となるのですが、逐次通訳でも、会議通訳が最も難しいとされています。
通訳になるためには特殊な訓練が必要です。
なので、バイリンガルだから通訳ができるというわけではないのです。

たとえば、帰国子女を例に挙げてみましょう。
帰国子女の場合、英語と日本語どちらもがいわゆる母国語です。
英語を話すときは英語で、日本語を話すときは日本語で考えています。
なので、いきなり「今の日本語を英語で言ってみて」と言われても、できないのです。

そんなことはない、と反論する人もいるでしょう。
もちろん、日常会話であれば、日英のスイッチはさほど難しくはありません。
けれどもそれが例えば、国際会議でのスピーチや発表だった場合はどうでしょう?
きちんとした英語(または日本語)をとっさに口にすることができますか?

そうです。

瞬時にフォーマルな英語または日本語をアウトプットする能力が、通訳には必要なのです。

「ええと、つまり・・・」などと詰まったりすることなく、ニュース原稿のように、堅い表現が口をついて出てこなくてはなりません。
そのためには、英語だけでなく、日本語も訓練しなくてはならないのです。
外国語を習得する時、最初はどうしても、頭の中で母国語から外国語へ変換してしまいます。
そしてその経路を断つことが、ある意味最終的な目標となります。
英語を聞いてそのまま英語で理解できる、そのうち英語で夢を見るようになると本物です。
また、上級者になってくると、英単語を日本語を介さず覚え、使うことができるようになります。

たとえば、私は留学時代、obnoxiousという表現を知ったのですが、これは学校では習わないボキャブラリーでした。
アメリカ人の友人たちが、ことあるごとにこれを連発するので、その状況からどういう時に使うのか、何となく意味を理解していったのです。
敢えて辞書を引くこともなく、自然と私のボキャブラリリストに入っていき、そのうち自分も普通に使うようになっていきました。

こういう場合、obnoxiousを日本語に訳せ、と言われてもとっさには出てきません。
なぜなら、英語を英語のまま理解し、習得した語彙だからです。
もちろん、それはバイリンガルを目指す者としては正しい道なのですが、通訳者としては失格です。
通訳は、英⇔日がほぼ自動的にできなくてはだめだからです。

通訳は医者やアスリートと同じ、特殊技能

母語と第二言語を、瞬時に自動的に使い分けるというのは、長きにわたる厳しい訓練によって、習得する特殊技能です。
あなたの知り合いや友人がバイリンガルだからといって、軽い気持ちで「ちょっと今の通訳してよ」、なんて絶対に言わないようにしましょう。
突然そんなことを言われても、できる内容とそうでないものがあります。

これは、ある程度外国語ができる人なら、常識としてわかっていることなのですが、日本語しかできない人は、英語ができるんだから通訳できるでしょ、と思っているふしがあって、最低限のマナーに欠ける場合があるので困りものです。
とっさに通訳するのは、普段使わない脳の部分を使うので、とても疲れます。
そのことを知らずに、気軽に「通訳して」と言われると、正直うんざりします。

頼む側はおそらく、そのくらいしてくれたっていいじゃない、と思っているのでしょう。
けれどもこれは、たとえるなら、プロのアスリートに、今ここで100メートルダッシュしてみて、と言っているようなものです。
あなたお医者さんでしょ、体調悪いんだけど、ちょっと診てくれない?と頼むようなもの。
つまり、とても失礼なことなのだという認識を、持ってもらいたいと思います。

せめて、「毎回毎回ホントごめんね、申し訳ないんだけど、今の訳してくれない?」と誠意を持って、お願いするようにしましょう。
バイリンガルであるということと、通訳ができるということとは別物なのです。
また、たまたまその人が通訳者としての技能を持っていたとしても、あなたは無料でその技能を利用させてもらっているのです。
通訳してもらって当然、なんて態度は何より最悪です。

ホント、これ、声を大にして言いたいですね(笑)

ところで、通訳といっても逐次と同時がある、と言いました。
会議通訳などの場合、あらかじめアジェンダや原稿内容、必要なボキャブラリー表などを渡され、それを事前に頭にたたきこんで臨みます。でないと通訳はできません。
実際、逐次通訳者の中にも、雑談やジョーク等の普通の会話は苦手だ、という人がいます。
彼らは専門用語には慣れていても、いわゆるバイリンガルではないために、普通の会話には慣れていないという人もいるのです。

逐次通訳は、メモしながら一旦間をおいて、英語(または日本語)に訳すことができます。
あらかじめ用意された原稿を既に頭に入れていますから、ぶっつけ本番というわけではありません。
ところが同時通訳の場合、間をおかずほぼ同時に流れてくる英語を、日本語にしなくてはなりません。
これは凄まじい集中力が必要で、実際のところ、多くの同時通訳者が帰国子女などのバイリンガルです。
モノリンガルから同時通訳になったという人は、ごく少数です。

私は、逐次通訳、アテンド通訳をすることがありますが、全くのぶっつけ本番の会議通訳というのを、一度だけ経験したことがあります。
正直これは厳しかったですね。
もう二度とやりたくありません(笑)
通訳を目指される方は、通訳養成講座などを受講し、基本テクニックを学ぶとよいと思います。
サイマルアカデミーや、インタースクールなどが代表格です。

興味のある人は、サイトをチェックしてみるとよいでしょう。

以上、バイリンガルと通訳者の違いでした。
ダウンええっ、バイリンガルなら通訳ができるんだと思ってた、という方はこちらをクリック

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村


スポンサーリンク

関連コンテンツ