イングリッシュブートキャンプ:由美です。

ランキングに参加しています。1クリックご協力お願いします。2つとも押してね音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ

★子供に英語を学ばせるということ

英語講師という仕事をしていると、知人や友人から、こういった相談を持ちかけられます。
それは、「うちの子をバイリンガルにするには、どうしたらいいか」というもの。
イングリッシュブートキャンプでやっている、英語コンサルティングでも、子供の英語に関する相談を、
される方が少なからずいました(現在、コンサルはやっておりません)。
子供に英語をマスターさせたい、いつ頃から習わせるのがいいか。
それとも、小さいうちは、やらないほうがいいのか。
外国語を習わせると、日本語は大丈夫だろうか。

私自身、今は大人しか教えていませんが、かつては子供にも教えていたことがあります。
そこで今回は、この「児童英語」というものについて、またそれにまつわる「日本人の思い込み」について、
私なりに考えるところを、述べてみたいと思います。
多少辛口の内容になりますが、平気な方のみ、最後までお読みください(苦笑)

img01-21

★二元論に陥りやすい日本人

これは英語に限ったことではありませんが、とかく日本人は、二元論に転びやすい傾向があります。
たとえば、「発音なんてどうでもいい、内容が大事だ」という意見。
これはつまり、「発音ゼロ、内容100」ということで、非合理的きわまりないですね?
だって、どんなに素晴らしい内容を言っていたとしても、発音のせいで何を言っているかわからなければ、
誰も聞いてくれませんし、素晴らしさも伝わりません。
じゃあ、「発音100、内容ゼロなのか」と反論してくる人もいるのですが、そんなわけありません(笑)
それが二元論だと言うのです。

誰が聞いても理解できる程度の正確な発音と、きちんと自分の意見を述べるという能力。
言葉を話す上で、これらはどちらもある程度、必要なものです。
どちらも少しずつ、磨いていけばいいのです。
なぜ、どちらか一方に、偏ってしまうのでしょう。

似たような理屈で、「英語だけできても仕事ができないと意味がない」というのも、ありますね(笑)
英語も仕事もできるよう、目指せばいいのではありませんか?
そんなこと言い出すと、英語も仕事もできない人だって、世の中には少なからずいます(毒)
こういった極論に走る傾向は、英語に限らずわりとよくあるように思います。

同じことが、子供の英語教育にも、言えると思います。
子供のころから英語を始めて、本当に将来バイリンガルになるのか、と悩む親御さんがとても多い。
答えから言えば、そんなのは、やってみないとわかりません(笑)
親御さんのどちらかが英語ネイティブ、また英語圏に住む予定がある、もしくは、
子供をインターナショナルスクールに通わせる、というのであれば、話は別です。
そうではなく、両親ともに日本人で、英語が流暢ではない、ずっと日本在住で日本の学校に通わせる、
という条件では、小さいうちに英語を習ったからといって、将来どうなるかは、子供の資質によります。

sports

言葉を習得するプロセスは、スポーツを習得するのと似ています。
脳が柔らかいうちに始めないと、トップアスリートにはなれなません。
言葉も、母語を習得するのは大体、8歳から9歳くらいまで、と言われています。
なのでそれくらいまでに、英語を始めたほうが、脳的にはいいでしょう。
けれども、ずっと日本語を話す環境にいる場合、使う機会がない限り、言葉なんて忘れてしまいます。
自転車は一度乗れるようになると、何十年も乗っていなくても、また乗ることができますが、
残念ながら、言葉はそうではないのです。

なんだ、じゃあやっても無駄だ、と言うなかれ(笑)
小さいうちに色んな音に触れるのは、どうであれその先の人生、有益なんですよ。
だから、100(バイリンガルになる)かゼロ(バイリンガルにならない)か、といった極端な考えでなく、
もっと広い気持ちで、気楽にやればいいと思います。

あまり小さいうちから多言語をやると、子供の情操教育によくない、といった意見も耳にします。
こういうことを言うのは、面白いことに、日本人だけなんですよね。
世界中のあらゆる場所で、複数の言語に接して生活している人たちが、それこそ数えきれないほどいます。
日本は日本語しか話さない、ある意味とても、閉ざされた国です。
けれども、陸続きのヨーロッパなどはそうではありませんし、アメリカも移民の国です。
親のどちらかが英語、どちらかがスペイン語、また中華系(華僑)だったり、さまざまです。
では、そういう家庭に育った人たちは、まともな情操を持たない人たちなのでしょうか?

そんなはず、ないですよね(笑)
そこは、良識を持って考えれば、すぐにわかることです。
私の友人知人には、国際結婚をしている人が、たくさんいます。
というより、国際結婚カップルが、圧倒的に多い。
みんな、英語、中国語、韓国語、日本語、ドイツ語、といった多言語を話します。
2か国語どころか、英、中、日の3か国語を母語とする人もいます。
でも、彼らの誰一人として、「ああ、この人は情操教育に欠陥があったんだな」なんて思う人はいません。
そもそもそんな考え方自体、失礼きわまりないじゃないですか(苦笑)

モノリンガル・単一文化という、長い歴史を持つ日本人が、マルチリンガルや多民族文化に対して、
心理的抵抗感を持つのは、同じ日本人として、わからないではありません。
けれども、二元論に陥ってしまうのは、視野狭窄に陥りかねないと、私は思います。
そこはもっと冷静に、そして良識的になるべきでは、ないでしょうか。

★過度な期待はしない、でも選択肢は残しておく

私が親御さんにいつも言うのは、小さいうちから英語を始めたからと言って、バイリンガルにはならない。
それは、小さいうちから野球を始めたところで、プロ野球選手になれないのと同じですよ、といことです。
音楽も同じで、小さいうちにピアノを始めても、ピアニストになれるのはほんの一握り。
プロになれるのは、資質のある子だけです。

言語は、環境によっては、誰でもバイリンガル、マルチリンガルになります。
けれども、繰り返しになりますが、両親ともがモノリンガルで、ずっと日本で暮らすのであれば、
やはり資質のある子しか、バイリンガルに近い状態には、ならないのです。

それでも、英語はやらないよりは、やったほうがいい。
日本の将来を考えると、この先あまり明るい兆しは見えませんし、移民政策など本格化したあかつきには、
英語ができないと、その子の人生はかなり不利になるだろうことは、想像するに難くないからです。
なので、余裕があるのであれば、子供にもその選択肢の幅を、広げてあげたほうがいいと私は思います。

別に英語ができないからと言って、困るわけじゃない、日本語ができない方が問題だ。
というような二元論に、陥らないでくださいね。
それを言い出すと、別に日本語ができなくても困らない、英語ができれば世界中どこででも生きていける、
ということも成立しますから(これからの時代は中国語でも、あてはまるでしょう)
そうではなくて、将来への選択の幅として、国際言語である英語を、多少なりともやっておくのは、
絶対にマイナスにはならない、ということが主旨なのです。

大事なのは、過度な期待をしないこと(笑)
子供は、やりたいことしかやりません。
これはあなたの将来のためになるから、と言っても、子供は将来のことなんて考えません(笑)
嫌だと思ったら続かないし、逆に、楽しい、好きだと思うと続くものです。
だから、なるだけ楽しいと思わせるよう、やる気を継続させるよう、親や周りの大人が、
うまく導いてあげることが、大切なのではないでしょうか。
教室や先生を選ぶ際は、そういった部分をうまく引き出してくれるところを、探すといいと思います。

ランキングに参加しています。1クリックご協力お願いします。2つとも押してね音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ

英語発音教材『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』発売中♪ 詳細はこちら☆
手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで


スポンサーリンク

関連コンテンツ