おはようございます。昨日も寒かったですね。イングリッシュブートキャンプ:由美です。
昨日は、花粉がひどかったです(´∩`。)
花粉に悩む由美に、応援のポチよろしくお願いしますラブラブ
   ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
シリーズ、「英語で言えますか」
今日は、こちらです。
フリーター
当然のことながら、フリーターという人種は、どの社会にもいます。
なにも、日本に限ったことでは、ありませんね?
この、フリーターって言葉ができたのは、いつごろでしょうね。
昔は、プー(太郎)って言ってましたよね?
フリーというのは、英語のfreeから来てるのだろうと思いますが、では“ター”はなんなの?
というので、ちょっと調べてみました。
以下、ウィキペディアからの抜粋です。

1985年5月、都内でライブ活動していたシンガーソングライター長久保徹が、夢に向かって自由な発想でわが道を走り続けた幕末の坂本龍馬が好んで発したという「フリー(Free)」に、ドイツ語のアルバイター(Arbeiter)をミックスして、「フリーアルバイター」を造語した[4]。この後、様々な業種に冠としてフリーが付けられるようになる。
1987年にリクルート社のアルバイト情報誌「フロムエー」の編集長道下裕史が、新聞・雑誌・テレビなどでも頻繁に使われていたフリーアルバイターをフリーターと略し、映画『フリーター』を制作し公開した。当初は、フロムエーにフリーアルバイターというカテゴリが設けられていたが、フリーターという言葉のほうが言い回しが良く定着した。
1991年、フリーター(フリー・アルバイターの略)の見出しで広辞苑(第4版)に記載された。

なんと、そういう歴史があったのですね!
まったく知りませんでした。
フリーターには、最初はむしろポジティブな意味合いが、あったんですねぇ。
今は、こういった元々のイデオロギーは、なくなっていますね。
いわゆる、職を転々と変わる若者、のイメージのほうが強いと思います。
で、それと同じニュアンスを持つ、英語があるんですよ。
やっと、本題です(笑)
英語でフリーターのことを、
job-hopper
と、言います。
hopとは、ホップステップジャンプの、ホップですね(笑)
ぴょんぴょんと跳ねるわけです。
仕事から仕事へ、飛び渡る感じとでも言いましょうか。
bar-hopperは、飲み屋から飲み屋へ渡り歩く、つまり、“はしご”する人のことです。
ちなみに、海外では転職は、日本ほどネガティブなイメージは、ありません。
キャリアアップのために、転職するというのは、非常によくあることで、
業界にもよりますが、3年以上同じ会社にいるほうが、珍しいというイメージすら、あります。
そういう人たちのことを、job-hopperとは、もちろん言いません。
日本のフリーターのみなさんは、坂本竜馬のように自由を求めて、生きているのでしょうか。
ふと、そんなことを思った私です。
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします音譜
    ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログへ    

手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
メモ英語コンサル in 大阪、1/4、5、6に開催。詳細はこちら音譜
メラメラ1月週末ブートキャンプ、21&22に開催。参加者募集中!詳細はこちら
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで
カウンセリング・体験レッスン予約状況はこちらメモ


スポンサーリンク

関連コンテンツ