先日、香取慎吾君が司会のスマステーションという番組で、
洋楽一発屋ランキングというのをやっていました。
懐かしの洋楽がたくさん流れたのですが、一発屋扱いしているのは日本だけで、
世界的には不動の地位を築いているスターバンドなんかもいて、
ちょっと苦笑いなんていうのもありましたが、なかなか面白い企画でした。
ところで、一発屋というと私が一番に思い浮かぶのがこの曲。
Charleneの“I’ve Never Been To Me”
一発屋は英語では“One Hit Wonder”と言います。
シャーリーンは、まさにOne Hit Wonderとして知られるシンガーです。
この、I’ve Never Been To Meは「愛はかげろうのように」という邦題で、日本ではよくBGMに使われます。
私がこの曲を初めて知ったきっかけは、ある結婚披露宴でした。
あの時の衝撃は、いまだに忘れることができません。
今から十数年前のことです。
知人の披露宴で、この曲がヘビーローテーションでかかっていたのです。
新郎新婦登場からキャンドル点火、またお色直しに退場まで、ずっとこの曲。
いやはや、絶句とはまさにこのことです。
なぜ絶句したかですって?
この曲の歌詞の内容、ご存知ですか?
Hey lady, you lady, cursing at your life
You’re a discontented mother and a regimented wife
I’ve no doubt you dream about the things you’ll never do
But, I wish someone had talked to me
Like I wanna talk to you…..
Oh, I’ve been to Georgia and California and anywhere I could run
I took the hand of a preacher man and we made love in the sun
But I ran out of places and friendly faces because I had to be free
I’ve been to paradise but I’ve never been to me
Please lady, please lady, don’t just walk away
‘Cause I have this need to tell you why I’m all alone today
I can see so much of me still living in your eyes
Won’t you share a part of a weary heart that has lived million lies….
Oh, I’ve been to Niece and the Isle of Greece while I’ve sipped champagne on a yacht
I’ve moved like Harlow in Monte Carlo and showed ‘em what I’ve got
I’ve been undressed by kings and I’ve seen some things that a woman ain’t supposed to see
I’ve been to paradise, but I’ve never been to me
<台詞>
Hey, you know what paradise is?
It’s a lie, a fantasy we create about people and places as we’d like them to be
But you know what truth is?
It’s that little baby you’re holding, it’s that man you fought with this morning
The same one you’re going to make love with tonight
That’s truth, that’s love……
Sometimes I’ve been to crying for unborn children that might have made me complete
But I took the sweet life, I never knew I’d be bitter from the sweet
I’ve spent my life exploring the subtle whoring that costs too much to be free
Hey lady……
I’ve been to paradise, (I’ve been to paradise)
But I’ve never been to me
(I’ve been to Georgia and California, and anywhere I could run)
I’ve been to paradise, never been to me
(I’ve been to Neice and the isle of Greece while I’ve sipped champagne on a yacht)
I’ve been to paradise, never been to me
(I’ve been to cryin’ for unborn children that might have made me complete)
I’ve been to paradise, never been to me
(I’ve been to Georgia and California, and anywhere I could run)
I’ve been to paradise, never been to me
対訳:Yumi
ねえ、貴女、人生を呪っているそこの貴女
不満だらけの母親業、がんじがらめの妻という人生
したくてもできないことを夢見ているのでしょうね
ああ、あなたに今私がこうして話しかけるように
あの時の私にも誰かが話しかけてくれたらよかったのに
ジョージアやカリフォルニア、どこにでも逃げたわ
牧師を誘惑して、昼下がりに太陽のもとで愛し合ったこともあった
でもね、自由になりたかったのよ、だから大切な人たちから逃げたの
私は楽園を知っているけれど、いまだに本当の自分が見えない
お願い、そこの貴女、聞いてちょうだい、逃げないで
私が今こんな風に全てを失ってしまったわけを、貴女に教えてあげたいのよ
貴女はまるであの頃の私
偽りだらけの人生で疲れ切った私の気持ちを、あなたにもわかってもらいたいの
ニースにもギリシャの島にも行ったわ、ヨットでは優雅にシャンパンを飲んだわ
モンテカルロのジーン・ハーロウ気取りでね いい気なものよ
まるで裸の王様、普通の女では経験できないようなこともいっぱいしてきたわ
そう、パラダイスみたいな人生、だけど全ては偽物
<台詞>
ねえ、パラダイスってなんだと思う?
それは偽り、こうありたい、こんな場所に行きたいと私たちが作り上げる幻想よ
じゃあ真実とは何か
それは今あなたが抱いている赤ちゃん、今朝夫婦げんかしたあなたの夫、
今夜愛し合う夫、愛、それこそが真実なの
時々、生まれてくることのなかったお腹の子のことを思い出しては涙にくれるの
でも私は甘い誘惑に負けたの、誘惑の後に苦い人生が待っているなんて知らずに
甘い蜜を求めて遊び暮らした人生のツケが、こうして回ってきたのね
パラダイスを見ることはできたけど、私自身を見失ってしまったのよ
とまあ、こんな内容の歌が、披露宴の間中ずっとかかっているわけですよ。
これから結婚して、新たな人生に向けて希望に満ちた夫婦の門出にはまるでふさわしくない内容です。
これをテーマソングにするくらいなら、
新郎新婦の友人が「3年目の浮気」とか「別れても好きな人」とか歌ってもおかしくないかも、
とさえ思わせるほどに強烈なインパクトのある曲です。
何しろ、いきなり“cursing at your life(人生を呪う)”ときますからね、耳を疑いましたよ(苦笑)
思うに、この曲の持つメロディラインの美しさと、
シャーリーンの癒し系な歌声に、みんなすっかり騙されてしまったのかなと。
他にも、この手のパターンはいっぱいありますが、また別の機会に取り上げたいと思います。
ともあれ、もしもあなたの知り合いで、披露宴にこの曲を選ぼうとしている人がいたら、
迷わず止めてあげましょう。
この記事が面白かったという人は、ここをクリック
↓
にほんブログ村
SECRET: 0
PASS:
「愛の賛歌」もまったく同じですよね。越路吹雪が歌った岩谷時子の詞のヤツは訳詞じゃなくて別物ですからww エディット・ピアフのオリジナルは、「あなたのためなら盗みもします…友達も裏切ります」なんて歌ってますからねえ… まあシャーリーンほどじゃないですけどww だからといっててんとう虫のサンバも困りますけどww さしずめ今は木村カエラのバタフライが一番人気?
SECRET: 0
PASS:
>AKIさん
愛の讃歌は日本語で歌うと意味がない!!
と、かの美輪明宏さんは怒りながら訴えていましたね。
愛のためなら法をも犯す、というのはモラルとしてはNGかもしれませんが、激しい愛の形とも取れますよね。
夫を捨て堕胎までして放蕩生活を送ったのよ私、という内容よりは全然OKかなと思います(笑)
SECRET: 0
PASS:
つい笑ってしまいました笑
絶対気を付けなければなりませんね
SECRET: 0
PASS:
もうずっと前のことですが私の姉が結婚披露宴の盛り上がりの時のBGMをCeline Dionの
To love you moreをすると言いました。
妹の私は全力で説得しましたがダメでした。
なぜこのタイミングで流れる曲が未練たらたらの
ド演歌とも言える曲なのかと悲しくなり、
どうか歌詞の意味を知っている人が
この場にいませんようにと祈りました。
幸い姉一家はずっと円満家庭です。
あと、私が出席した披露宴で何度か聞いたのが
Gilbert O'SullivanのAlone againでした。
この二人に幸多かれ!と思わずにいられませんでした。(笑)
メロディさえ良ければ何でもありなのかしら?
SECRET: 0
PASS:
>sakurabluesさん
爆笑!
セリーヌ・ディオンの「To Love You More」ですか。
まるで、都はるみの「北の宿」をBGMにしているみたいですね。
着てはもらえぬセーターを 寒さこらえて編んでますぅ~みたいなw
ギルバート・オサリバンは酷いですねぇ。
勘違いでは済まされないでしょ?
だって、タイトルからして「alone again」ですよ。
いっそ塔のてっぺんから飛び降りてバラバラ死体になってやる!
俺を捨てやがって・・・ああ、また一人・・・って、それはないでしょう。
そういえば、aloneで思いだしましたが、ボズ・スキャッグスの名曲、
「We're All Alone」のタイトルの誤訳は酷いですね。
「みんな一人ぼっち」ですから。
僕たちは二人きり、誰もじゃまするものはいない、
っていう甘いラブソングなのに。
こういうの、いっぱいありますよね。
SECRET: 0
PASS:
>Yumi@EnglishBootCampさん
「北の宿」<かなりツボにはまりました!!
そうなんですよ。だから「やめろ」っていったのに。(笑)
SECRET: 0
PASS:
>奏さん
笑ってしまうでしょう(笑)?
でも、本人たちは極めて真剣なんです。
それがさらに笑いを誘います( ´艸`)
SECRET: 0
PASS:
>sakurabluesさん
ウケていただき、何よりです(爆)
だって、セリーヌのあの歌を聞くたびに、都はるみが私の頭の中を回るんですもの(`∀´)
SECRET: 0
PASS:
この曲、俺知らんかった。
愛はかげろうのように?
なんかタイトルからして結婚式向きじゃないよなw
そういや俺、日本式の結婚式(披露宴?)って出たことないわ。
俺の中のイメージだと、なんかゴンドラから下りてきてスモーク焚いてて、みたいな。
ああいうバブリーなイメージなんやけど、今でもそういうのなん?
っつか、結婚式に金かける人の気が知れん。
SECRET: 0
PASS:
>翔くんへ
そそ、愛はかげろうのように(爆)
この曲、翔君の世代だと知らないかな。
ヒットしたのが翔君生まれる前かギリギリ生まれてるか、って頃だと思う。
日本では結婚式の定番みたいになってるから、あちこちで聴く機会があるんだけどね。
今時、バブリーな披露宴する人はほとんどいないよ。
レストランウェディングとかも多いし。
日本人が披露宴にお金をかけるのは、ブライダル産業の洗脳だね。
バレンタインとかと同じで、完全にビジネス戦略に利用されてるだけ。
あと、みんながやってるのに自分だけやらないと取り残されてしまうという不安感(苦笑)?
だから不思議の国ニッポン、とか言われるんだろうね。
SECRET: 0
PASS:
私が出た披露宴で「えぇっ!」と思ったのは、「マイ・ウェイ」。
♪And now the end is near, and so I face the final curtain…..
歌詞の意味は、絶対に教えられないと思いました・・・。
SECRET: 0
PASS:
>Yoshiさん
もう人生終わりを迎える人の歌ですもんね(苦笑)
友人の話なんですが、中学の卒業式に、
数学の先生がトランペットでマイウェイを吹いて送り出してくれたのだそうです。
まだ15歳の子供に、それはなかろう(爆)
そういう派手に遊ぶ暮らしをしてきた人がその虚しさを感じて、幸せはあなたが抱いてる赤ちゃんよ、っていう意味ですよね
歌詞を考えないでメロディと曲だけで雰囲気に合うと考えてる人ならそれでいいし
ちゃんと歌の意味を考えたって結婚讃歌ですよ
あ さん
歌詞の受け取り方は人それぞれですよね(^-^)
コメント、ありがとうございました。
今頃のコメントでごめんなさい。私の大好きな曲で記事を書かれていましたので、ついつい反応してしまいました。
私も椎名恵さんの『Love is All』から、この曲に入った一人ですが、確かに英語の一語一語の意味を知った時には衝撃的でした。
でも、歌詞全体からは、現実の足元をしっかりと見つめて生きることの大切さが、ひしひしと伝わってきました。結婚式の新婦さん向けには、浮ついた気持ちではなく、目の前にある幸せを噛みしめなさい、というメッセージになると思っています。
結婚後の生活なんて、甘い部分はごくわずかで、谷あり谷ありの連続と言っても過言ではないほどの試練が待ち受けています。それでも初めに愛を誓った相手と一緒にいることの幸せを説くこの歌には、結婚式の応援歌としても不適であるとは言えないと思っています。
本国では『高級娼婦』の歌と認識されているとのことなので、英語圏の出席者がいる披露宴では、失笑を買う恐れもあり、避けた方が賢明でしょうけど、この歌は高級娼婦の派手な生活を肯定せず、後悔し否定しているところが救いであると思います。
yumiさんもコメントされている通り『unbornchildren』に加えて、『whoring』の言葉が無ければ、もう少し抵抗が少なかったかなと思いますけど。
BGMを選定するカップル本人が、メロディラインのみで安易な気持ちで選択するのは避けた方が良いですが、本人達が歌の意味を正しく理解した上で、敢えてこの歌を選ぶのであれば、結婚後の堅実な生活が期待できると思います。
今頃・・コメントで恐縮ですが、私は逆パターンで後からシャーリーンの英語版を知ったので、英語のLyricsを見てショックでした。この方もきっと英語の歌詞の意味がこんなだとは思わなかったのではないでしょうか。
椎名 恵さんの『Love is ALL』からこの曲に入りまして、そのまま日本語でカラオケ等をいつも歌イなんていい曲だと思っていました。日本語訳だとまったく訳が逆なんですね~。あなたとWedding bellを鳴らしたい。女なら愛がすべて・・と歌っている。わざわざ限局まで戻って意味を調べたり等あまりしなかったけれど、
英語環境で暮らしてこの歌の意味を知って初めて、全然違うじゃない?! と、、、ついコメントしてしまいました。
この曲とホイットニーの「Always love you」は、日本の披露宴の定番ソングだった時期がありました(^ ^;)
あちらは別れの歌ですが、タイトルにlove you が入っているので勘違いしたパターンでしょうか。
この曲は最終的には自由奔放に生きてきて、有名人とも浮名を流したけど、本当の幸せってなんなのかしら・・・という内容で、他の方も書いているように取りようによっては「平凡な結婚が一番幸せなのよ~」と言っているようにも思えないこともないですが。
それでも堕胎したことを後悔してるとか、やっぱり晴れの場には相応しくない内容かと思いますね~
何でこの曲がこんなに・・・と思っていたら、日本版があって結構ヒットしたんですね。
椎名恵さんって洋楽のカバーを歌ってた人ですよね、今も現役なんでしょうかね。
これはアメリカでは高級娼婦の曲として認知されていますよ。
結婚式で歌うなんてもってのほかです。
yan yanさん
コメントありがとうございます。
これ、Catsの「メモリー」的な歌ですよね。
これ以外にも、ホイットニーのラブソング(不倫の歌や別れの歌)を
披露宴で演奏するなんてことが、90年代くらいまではよくありましたよ。
続けての投稿で恐縮です。本曲のyumiさんの和訳の中で、I’ve been undressed by kings の部分、裸の王様だった とされていますが、私はずっと、地位のある人たちに服を脱がされてきた(=愛されてきた)と理解していました。”by” があったので、そう思っていたのですが、undressed by kings で裸の王様という フレーズがあるのでしょうか?
hiroさん
コメントありがとうございます。
最近ではもう若い人は洋楽を披露パーティーで流すということは、ほとんどないそうです。
むしろその方がいいのかもしれません。
昔ではありえないことでしたが。
実際、小洒落たお店でもJPOPがかかっていたりしますし。
そちらのほうが歌詞の内容も耳に入ってくるし、いいのかもしれないですね。
結婚式で3大メジャーソングだったのが、この曲とホイットニーのSaving all my loveと、
Always love you でした。
ご存知かと思いますが、Saving all..は不倫の歌、Always love you は自分を捨てて行く
恋人への未練を歌った歌です。
だから結婚式ではふさわしくないんですよね。
もちろん、美しい歌ではありますが。
結婚式も披露宴もカップルがそれでいいと思ってやれば、何でもいいわけですから、
外野がどうこういうのは野暮と言われればそれまでですが(笑)
あまりにも気になったので、この記事を書いたしだいです(^ ^;)
この歌の和訳、沢山見たけれど由美さんのが一番しっくり来ました。
飴さん
返信が遅くなりました。
コメント、ありがとうございます(^O^)
しっくりくると言っていただけて嬉しいです♪
こんにちは。
最近この歌の存在を知って聞いています。
翻訳の仕方は一様でないが故に、主様の抱かれた印象と私の印象は逆のようです。富や名声、権力が幸せではないということを歌っていることの歌は素敵案歌だと思います。たしかに日本の性風土には合わない表現が多いです。また私は男性で女性の生き様や価値観がわかりかねる部分があります。ただ、この歌はモノローグにある「何気ない、平々凡々とした日常が幸せなのだ」というごく単純なメッセージを、華やかさ(paradise)を多く並べ立てて際立たせてるように読みとりました。かっこいい男性と付き合うのも、リゾート地で豪遊するのも、権力者の男に抱かれることも、女優をきどるのも、すべてがパラダイスだけど真の幸せだではないということ。これらを感じてきたのに、なぜ自分というもので出会えないのかと悩んでいる時に、声をかけてきた女性。その女性こそ同じ境遇に中にいて苦しんだ人物(歌手?)である。つまり自分の体験談を、かつて自分が味わった苦しみに、同じように苦しんでいる女性を呼びとめ諭しているという設定だと思いました。結婚式にこの歌が流れると私はとてもうれしいです。
mahorobaさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりました。
確かに、そういう風に取れるかも・・・と曲を聞き直してみて感じました。
色んな解釈のしかたがありますね。
私はなんだかこの主人公(歌い手)の負の部分ばかりが鼻に付いたのですが。
そういう見方もあるのかと、目から鱗でした。
ありがとうございます(^O^)