東京は今日は雨。
すっかり涼しくなり、秋の到来を感じますもみじ
さて、昨日、英語の自己紹介動画をメッセージボードにアップしたら、
さっそく『英語喉』の著者である上川一秋さんがご自身のブログでとりあげてくれました。
その記事のタイトルが、印象的なのでこちらでもご紹介します。
で、英語喋れるの?
この一言に、すべてが集約されているように思います。
ブログ記事で上川さんは、
ある英語指導者のかたが、たらたら、英語勉強論を述べているのを聞いていたのだが、
で?それやって、あなたは英語が喋れるのですか?と問いたくなる。
これを言ったらおしまいだと思う。でも、アンフェアである。

と述べています。
これは、私もここ最近同じように思っていたので、
思わず、そうそう!!と膝を打ってしまいました。
発音はさして重要ではない、という考え方は、昨今のELT業界でも広がりつつあります。
あ、ELTというのはEnglish Language Teachingの略です。
調子っぱずれの音程で歌う女性ボーカルのいるバンドのことではありません(笑)
この、発音やアクセント(訛り)を重視しないという動きは、
日本の英語教師が主張しがちな、「発音を気にしていたら日本人は英語が話せなくなる」
という考え方から来ているのではありません。
今や英語は世界共通語です。
一昔前は、英語はイギリスの言葉なんだから習得すべきはイギリス英語、
いやいや、もはや世界のリーダーはアメリカなのだからアメリカ英語、
というような議論がありましたが、それはナンセンスだということです。
英語を母国語とする、米、英、加、豪、新、などの他に、
いわゆる旧植民地圏の準ネイティブであるシンガポールやフィリピン、
また昨今目まぐるしい発展を遂げるインドなど、
あらゆる場所で英語は話されているのであり、それぞれのアクセントや表現がある。
こういう考え方を、global Englishesと言います。
最近流行りの言語学の分野のひとつなんですね。
北米英語、イギリス英語があるように、
シンガポール英語、インド英語が存在していいのだ、という考え方です。
けれども、日本人が英語を学ぶのに「発音は重視しなくてもいい」というのと、
こういったglobal Englishesの概念とは以て非なるものです。
そこに逃げ込んでしまったら、日本人はますます英語から遠ざかってしまうでしょう。
例えば、語彙が大切だということで、それはリスニングに効くのだというある企画が人気だと思うが、
じゃあ、その企画者さんに聞きたい。
で、そういうあなたは、英語きけるん?英語喋れるん?語彙増えたら、本当に英語聞ける????

上川さんのこの発言は、非常に勇気のいるものだと思うし、またまっとうな疑問だと思います。
たとえば、世の中にはたくさんの英語ブログがありますが、
そういったブログを見ていると、英語の勉強法や書籍の紹介などが書かれていますが、
当の著者本人が本当に英語ができるのか不明であることが多いのです。
この人本当に英語ができるのかな・・・
と思ったことは、私も何度もあります。
もちろん、ブログの内容にもよるんですけどね。
かなりの部分を英語で書いている人は、間違いなく話せるでしょう。
けれども、ちょっとしたポイント紹介や、どこかから引っ張ってきたんじゃないか、
と思うような記事でごまかしているような人も、案外いっぱいいるのです。
上川さんだけでなく、西宮の天満さんなども、
ご自身が英語を話している動画をアップされています。
他にも、音声ファイルをアップしている方もいらっしゃいますね。
そういったわけで、私も四苦八苦しつつ動画を上げました(笑)
だって、
「こんなこと書いてるけど、ホントにこの人英語喋れるのかな」
と思われるのは嫌ですから(笑)
発音はどうでもいい、英語で議論できればそれでいいのだ、というのは、
ある種のメンタルな逃げだと私は思います。
だったら、ブロークンでも文法めちゃくちゃでも何でもいい、通じたもん勝ちでしょ、
というのと同じです。
発音にこだわらず、高尚な議論ができれば良いという人と、
ブロークでもいいんじゃーーーという人は同類項です。
そう言うと、前者は激昂しそうですね(苦笑)
ともあれ、今回の上川さんのブログ記事に非常に共感しました。
発音は大事です。
どうせ英語マスターを目指すなら、正しい発声、発音を身につけようではありませんか。
正しい発声は英語マスターのカギだと思う。ポチっ音譜

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

関連コンテンツ