なんか、えらい硬いタイトルになってしまいましたが・・・(^_^;)
英語を話す時にポイントとなるのは、まず発声であるということは以前も書きました。
発声がなぜ大事なのか。
それは、英語と日本語ではそもそも声の出す場所が違うからです。
声を出す場所というか、声を作る場所と言いますか。
日本語は口先で話す言語、それに対して英語は喉で話す言語なのです。
で、この喉のどの部分を使うかというのが非常に大きなポイントなんですね。
口を大きく開いた時に見える喉仏のあたり、扁桃腺のあるあたりを使う場合と、
もっと奥のほう、痰が絡まった時、なかなか痰が切れない時に、
ゲホン、ゴホンと喉の奥に力を入れて咳をしますね、あの辺を使う場合とがあります。
この、喉の奥を使うというのが、一般的に日本語話者にはなかなか大変なんですね。
日頃そんなところを使うことはありませんから。
たとえば、痰が絡んだ時以外だと、アツアツのたこ焼きをついうっかり飲み込んでしまい、
喉の奥のほうで「熱っ!!」となって慌てて水を飲んだ時とか、
そんな時くらいしか意識しない部分なんですね。
そこを使って声を出すというのは、慣れないうちは難しい。
特に女性は、男性よりも声が高いので、
喉の奥、首の付け根あたりを意識して発声するというのは、苦しい作業になります。
ただ、これをクリアしないと出せない音が英語には結構あるんですね。
Rなどはその代表格と言っていいでしょう。
先日、体験レッスンにいらした方は女性だったのですが、
地声がハスキーで低めだったということもあってか、
あっという間にこの喉の奥から声を出すというのをクリアしました。
意識していればその時は出せるけれど、会話になると出せない。
そういう人も多いと思います。
これはもう何度も訓練を重ねるしかありません。
スポーツや楽器と同じです。
ギターのリフを練習する時、何度も同じ部分を繰り返し弾くでしょう?
いちいち指を見なくても、ぼんやりしていても勝手に手(指)が動いてくれるようになるまで、
何度も何度も繰り返し練習するわけです。
そこまで行って初めて、1曲まともに人前で演奏できるようになる。
言語習得もそれと同じなんですね。
like、readという単語を単体でなら正確に発音できる。
でも、I like reading.と言おうとするとどうも違う感じになる。
そういう人は、何度も何度も口に出して言ってみる、
ということを繰り返しやり続けるしかないわけです。
音感の良し悪しはある程度持って生まれたものもあるとは思います。
また、小さいうちに英語を聞いて育った人とそうでない人との差もあるでしょう。
けれども、最終的にはどれだけ声に出して練習したか、
ということが上達においていちばん重要な部分であると、私は思います。
それと、喉の奥の部分から声を出す練習をするときのポイントとして、
多少地声より低めの声でやってみると良いと思います。
特に女性で声の高い人は、低め、低めを意識しましょう。
イメージは、マリリン・モンローです(笑)
彼女の歌う、River of No Returnをお聴きください。

それにしても、Marilynとタイプしたら真っ先にMansonが上がってくるYOU TUBEってどうよ(笑)?
この記事が役に立ったという人はポチっとお願いします音譜

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村


スポンサーリンク

関連コンテンツ