イングリッシュブートキャンプ:由美です。
更新の励みになります。応援の1クリック、よろしくお願いしますラブラブ
   ↓  ↓  ↓
 携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ

片山さつきさんが、自身の名前を“satuki”と綴っていて、失笑を買っていますね。
その辺のいきさつは、私は詳しくは知らないのですが、日本人がアルファベット表記に弱い、
というのは、なにも片山さんだけに限った事ではありません。
別に、彼女の肩を持っているわけでもなんでもないですよ、現実を言っているまでです。
ともあれ、カタカナが日本人を混乱させている、というお話です。

日本人が他のアジア人(中国人や韓国人)と比べて、英語習得に苦労する原因として、
カタカナの存在があると、私は常々思っています。
カタカナは、リーディングの際には大きな効力を発します。
多くの英単語が、カタカナ語として存在しているおかげで、文章を読んだ時、
その3分の2くらいは、知っている単語(カタカナになっている語)だったりするわけです。
おかげで、ぼんやりとではあっても、意味を取ることができます。

けれども、これが話す、聞く、となると大きく足を引っ張ります。
それは、カタカナが頭の中を占拠していることで、本来の音を受け付けなくなっているからです。
たとえば、マンハッタンという地名。
これ、実際の音は、「マヌハッンン」です。
ペンタゴンは、「ペナガ~ン」、マクドナルドは「ミッダァノゥ」
全然違いますね。

で、表題のヘップバーンとヘボンですが、これはどちらも、Hepburn です。
かの名優、オードリー・ヘップバーンは、Audrey Hepburn ですね。
ヘボン式ローマ字のヘボンも、Hepburn です。
どちらも同じ単語なのに、なぜ表記が違うのでしょう?
なぜ、ヘップバーン式ローマ字、ではいけないのか。
オードリー・ヘボンではないのか。
私にもわかりません(笑)
せめて、統一してほしいですよね。
でないと、混乱してしまいます。

ちなみに、ヘボン式ローマ字とは、日本人が日本人のために考案したローマ字、
いわゆる、学校教育で教わるローマ字とは違う、国際基準のローマ字のことを指します。
パスポートを持っている人なら、ご存知だと思います。
申請する際に、自分の名前を書く欄に、「ヘボン式ローマ字で書いてください」という、
見本というか注意書きのようなものが、ありますよね?

日本人が習うローマ字は、「しゃ、しゅ、しょ」を、SYA SYU SYO と綴ります。
「ちゃ、ちゅ、ちょ」は、TYA TYU TYO 「じゃ、じゅ、じょ」は JYA JYU JYO
また、「おう」は OU ですね。

なので、正太郎(しょうたろう)という名前を綴ると、Syoutarou となります。
これは、国際基準だとダメで、Shotaro と綴らないといけません。
また、「おう」を、OH と綴るのも、日本人だけです。
幸一(こういち)という名前の人が、Kohichi と綴ると、
間違いなく「コヒィチィ」と、呼ばれてしまうので、要注意です(笑)

ヘップバーンとヘボンだと、ヘボンのほうが、実際の発音に近いですね。
なぜなら、Hepburn の p と b は同じ仲間です。
b は p の濁音(有声音)ですね。
T/D、K/G、CH/J も、同様です。
同じ仲間の音は、二回発音することはありません。
MacGregor がマックグレガーではなく、マグレガーになるのと、同じパターンです。
ヘップバーンではなく、へバーン、とならなくてはいけません。

この手のカタカナによる混乱は、永遠に日本人を苦しめるように思います。
カタカナ語は、ほぼ9割以上の確率で、本来の音とは程遠いものです。
身の回りにあるカタカナ語、発音をいちいちチェックしてみてください。
あらたな発見が、きっとあると思いますよ。

この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします音譜
    ↓  ↓  ↓
 にほんブログ村 英語ブログへ

手紙無料メルマガ発行中 3ヶ月でネイティブ発音になれる!英語マスターへの道
お申込・お問い合わせは 手紙info@englishbootcamp.jpまで
カウンセリング・体験レッスン予約状況はこちらメモ


スポンサーリンク

関連コンテンツ