イングリッシュブートキャンプ:由美です。
更新の励みになります。応援の1クリック、よろしくお願いします
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
すっかり冷え込んできましたね。
秋というよりはもう、冬が来るなぁという感じです。
さて、私にしては珍しく、スポーツの話題です。
ボストンレッドソックスの、上原選手がMVPに輝いたということで、
そのインタビュー映像を見ました。
息子さんと一緒にインタビューを受ける、上原投手。
ご自身は通訳付きで、でもお子さんのほうは、女性インタビュアーの質問に、
そのまま英語で答えています。
なかなか、ほのぼのした映像ですよ。
さて、このトロフィーを渡すのに出てきた白人のオバサンが、上原に向けて最後に言った、
We’re very proud of you.
というフレーズですが、直訳すると、「あなたのことを大変誇りに思います」となりますが、
日本語の感覚からはちょっと面映ゆいというか、あまり言わない系統の言葉ですね(^_^;)
昔、I love you というフレーズを、「君を愛す」と訳した学生に対し、
日本人はそんなことは言わないから、「月がきれいですね」とでも訳せと言った、
夏目漱石を思い出しました。
それほど、この「私たちはあなたを大変誇らしく思います」という言い方が、
日本語にはしっくりこないんですよね。
あえて訳すとしたら、「あなたは本当に素晴らしいです」とか、そんな感じでしょうか。
または、ちょっと上から目線になりますが、「よく頑張りましたね」がしっくりくるかな。
ともあれ、こういうのは本当に英語っぽいな、と思います。
女性インタビュアーの質問、
What was it about this year that made Koji so dominant?
を、通訳の人は、
今年これだけ良いピッチングができたのは、どうしてですか。
と訳してますね。
さすがはスポーツ通訳のプロですね、うまいです。
直訳すると「上原投手が今年これほどすごいのは、何が理由だったのでしょう」となります。
また、プレッシャーに対する質問に「正直、吐きそうでした」と答えたのを、
To tell you the truth, I almost threw up.
と訳して、これは場内で大受けしてますね。
throw up で、吐く、という意味です。
知らなかったという人は、覚えておきましょう。
リポーターが、お子さん(Kazと言ってますね)に、マイクを向けて、
Kaz, let me ask you. Your Dad said he almost threw up out there. How did you feel when he was pitching?
パパは吐きそうだったって言ってるわよ。パパが投げてるのを見て、君はどう思った?
と質問したところ、返って来た答えが、
I don’t know. わかんない。
きわめて子供らしい答えですね(笑)
How ~で聞かれても、このくらいの年の子には、答えられないでしょう。
素直に「わかんな~い」と答える様子が、可愛らしいです。
そこで、
You don’t know? Did you get sick when he was out there or were you excited?
わかんない? じゃあ、君も吐きそうになった、それともワクワクした?
と子供にもわかるように、質問をしなおしたリポーター。
この辺、機転が効いてますね。
今度はちゃんと、
Excited! ワクワクした!
と、迷いなく答えてますね。
それにしても、日本人がこうして海外で活躍する姿は、頼もしいし誇らしいですね。
そしていつか、サッカー選手のように、野球選手も普通に英語で、
通訳なしでインタビューに対応できる日が、来るといいですねぇ・・・
この記事が面白かったという方は、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
kaz君はほ~んと可愛かったですねー。
由美さんおっしゃるように野球選手はなんで英語が不得手なんでしょう!?興味深い謎です。
野球はサッカーほど緻密なチームメイトとのやりとりが必要じゃない、
というのもあるかもしれませんが、私は野球がアメリカのスポーツだからじゃないか、
と密かに思っています。
アメリカは、実力さえあれば余所者でも受け入れる文化がある。
でもサッカーはヨーロッパのスポーツで、まずは郷に入れば郷に従えで、
地元の文化(もちろん言葉)に染まらないと受け入れてもらえない、
という部分が強いんじゃないかなぁと。
とりあえず英語を話していれば「まあ許したろか」的な感じみたいなので。
だからみんな必死で現地の言葉(イタリア語とか)をマスターしますよね。
でないと、いくらサッカーができても認めてもらえない。
そこが違いかな、という気がします。
上原やイチロー、ダルビッシュなどのスター選手は最初から専属通訳をつけることが球団との契約に盛り込まれていて、言葉など気にせずに野球だけに打ち込めばよい環境ができていたからじゃないかと思います。
今トロント・ブルージェイズとマイナーを行ったり来たりしている元ダイエーの川崎宗則選手には専属通訳がいないそうです。彼の英語を先日聞いた時は正直ひどかったですが(笑)、彼の明るいキャラと失敗を恐れずコミュニケーションしようという積極性、もちろん野球に対するひたむきさなどが地元ファンにとても受けて、すごい人気者になっています。きっとそのうち彼の英語も見違えるほど上達するはずです。
やっぱり、アメリカは外国人に対して寛容ですね。
たとえ通訳がいたとしても、プレー中の微妙なコミュニケーションにまでは、
入って来れないので、そこで言葉ができない時点でイラッとされたりするはずです。
実際にそういうので大概な目に遭って帰国する日本人サッカー選手もいます。
海外を目指すサッカー選手は、サッカーに打ち込む前にまず語学、
というのが常識になっているくらいです。
野球というスポーツの性質もあるんでしょうけど、
私はアメリカという国の特殊性が大きく関係してるんじゃないかと思いますね。
ほのぼのとした良い映像ですねo(^▽^)o
そう言えば元オリックスの長谷川滋利さんは英語が流暢でしたが、あの方は元々アメリカに永住するつもりだったから、英語の習得へのモチベーションが違うんでしょうね。
長谷川さんの英語は一度取り上げましたよ。
あの人は、日本語で話していても雰囲気からして日本人離れしてますよね。
いわゆる典型的な日本人アスリートとは、全く違うタイプの人のようなので、
カウントしないんじゃないでしょうかね。
たまたま職業が野球選手だっただけ、というパターンだと思います。