イングリッシュブートキャンプ:由美です。
ランキングに参加しています。更新の励み、1クリックご協力お願いします~
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ
★英語はシラブルの言語
怒涛の動画解説です(笑)
さて、前回の解説で、日本語と英語のシラブルの違いについて、お話しました。
日本語は、1文字1シラブル。
この感覚は、私たち日本人の骨の髄まで支配していて、どうしても英語も同じように、捉えてしまう。
英語は、「子音~母音~子音」が1セット。
重要なのは、子音です。
この感覚が、なんとなくしっくりくるようになれば、あなたも英語マスターになれます。
というわけで、前回の動画解説に引き続き、今回はこのシラブルについて、さらにわかりやすく説明しました。
「アナと雪の女王」主題歌、“Let It Go”を例に、日本語と英語のリズムの違いについて、お話しています。
ではどうぞ!
日本語と英語、メロディーが若干違っているのが、わかりましたか?
こういう例は、本当にたくさんあるんですよ。
★日本人の苦手な、タン・タ・タ~ンのリズム
Let It Goの、♪Can’t hold it back anymore~♪ の部分は、タ~ン・タ・タ・タンという、
私たち日本人が、苦手なリズムなんですね。
Can’t hold it back は、Can’t が少し長いんです。
この1拍が長い、というのがポイント。
これは、メロディーだからそうなのではなく、実際にしゃべるときも同じ。
I can go.とI can’t go.を、日本人が話すと、どっちかわからなくなるんですね。
ネイティブに聞き返された経験、ないですか?
自分ではちゃんと、can’tと否定で言ってるつもりなのに、「canなの、can’tなの、どっち?」みたいに、
ネイティブから何度も確認された、という経験は、日本人なら一度はあるのではないでしょうか。
これは、can’tの部分の拍が、他より長いのに、ちゃんとリズムを取れていないのが原因です。
I can goは、タン・タン・タ~ンで、最後のgoに、長い拍が乗ります。
I can’t goは、タ・タ~ン・タンで、can’tのところが、メインの拍なんですね。
日本語は和太鼓のリズムなので、すべての拍が均等で同じ。
私たち日本語ネイティブの体には、和太鼓のリズムが流れてるんです。
タン・タン・タン・タン・・・と、均等です。
早くなっても、タタタタタタ・・・と、やはり均等。
英語は、ロックやジャズのドラムです。
不規則なリズムが、色んなバリエーションで絡んでくる。
このリズムに慣れることは、英語を習得するうえで、非常に重要なんですね。
★英語は音とリズムが命
リズムについては、また次回動画で解説します。
怒涛の動画解説は、まだまだ続きますよ(* ‘-^) ⌒☆
発音やリズムについて、一からやり直してみましょう。
文法にルールがあるように、発音にもルールがあります。
それを知らないと、英語を話せるようにはなりません。
『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』は、英語の基本発声である喉の開き方から、
リエゾンやリダクションまで、段階を踏みながら習得できるように、まとめられています。
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
携帯はこちらへ⇒人気ブログランキングへ